新島旧邸パンフレット
11/18

茶室 新島の死後、八重は1階洋間を改造して「寂中庵」を作りました。この茶室は、会津出身の八重が新島の死後に、洋風の生活から純和風の生活へと回帰していったことを物語ります。 Tea-roomAfter Neesima’s death, Mrs.Neesima reformed a Western-style room on the first floor into a tea-room and named it Jakuchu-An(“Arbor of Solitude”). Apparently Neesima Yae, born in Aizu in northern Japan, returned to pure Japanese life- style from her late husband’s Western life-style.室内に掲げられた木造扁額 (大正元年八月一日) The wooden tablet in the tea-room (August 1, 1912)茶室/Tea-room洋式トイレ 和に洋をとりいれた板張りの腰掛式トイレで、この種のトイレとしては、日本では初期のものといわれています。 Western style toiletWestern style toilet made by wood. It is said that this was the early style of the kind made in Japan.洋式トイレ/Western style toiletじゃくちゅうあん —10—

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です