学校法人 同志社 事業報告書 2011
16/40

16同志社(法人)2011年度の事業実績区分事業内容補足教学組織変更・定員改正「同志社国際学院(初等部・国際部)」開校開校:初等部2011年4月、国際部2011年9月 設置場所:木津川市開校初年度の入学者として、初等部3学年、国際部12学年を受け入れ(初等部 定員180名、国際部 定員120名)教育・研究中高の国際化推進プログラムの実施立石信雄氏(オムロン株式会社特別顧問)からの寄付金により、特色ある国際主義教育を展開し、国際社会に貢献できる生徒の育成を目的としたプログラムを実施第29回「東京新島講座」開催(10月15日)講師:水谷誠(神学部教授)講演:「受けるよりは与えるほうが幸いである:新島襄のキリスト教」講師:村山裕三(ビジネス研究科教授)講演:「京都の伝統産業の活性化:同志社ビジネススクールの試み」第34回「新島講座」開催(12月20日)講師:John L. ESPOSITO(ジョージタウン大学特別教授)講演:「地球規模的政治における宗教の役割と未来」公開セミナー:「アメリカ政治における宗教の役割」第16回「同志社国際主義教育講演会」開催講師:猪木武徳(国際日本文化研究センター所長)講演:「大学と人文学教育」財政立石ファンドの創設立石信雄氏(理事)から寄付金を受け入れ格付けの更新2011年5月、R&I(格付投資情報センター)が発行体格付けAA+(ダブル・エー・プラス)の維持を発表その他「文部科学省の医学部入学定員検討会に係る情報収集プロジェクトチーム」発足医学部新設に関わる情報の収集、調査、分析を行う会津若松市との連携協力に関する包括協定調印教育・観光・文化・まちづくり等の分野で相互に協力し、地域社会の発展と人材交流に寄与第16回「国際交流に関するエッセイコンテスト」表彰応募:日本語部門16点(大学生の部5点、高校生の部5点、中学生の部6点)、英語部門66点(大学生の部2点、高校生の部39点、中学生の部25点)表彰:最優秀賞5点、優秀賞10点、佳作9点第169回「新島襄生誕記念会」開催新島研究論文賞:布施田哲也新島研究功績賞:大鉢忠新島襄生誕記念懸賞論文表彰:最優秀賞2名、優秀賞4名、佳作10名2011年度「同志社総長賞」表彰個人6名と1団体(4名)同志社合同学校説明会の実施幼稚園・小学校・中学校・高等学校合同の学校説明会を開催(2011年7月31日)大学オープンキャンパス同時開催同志社大学2011年度の事業実績区分事業内容補足教学組織変更・定員改正「グローバル・コミュニケーション学部」設置入学定員:グローバル・コミュニケーション学科150名(英語コース80名、中国語コース40名、日本語コース30名)「国際教育インスティテュート」設置コース定員:国際教養コース50名、国際専修コース150名「留学生別科」定員変更入学定員変更:( )は変更前。入学定員250名(130名)社会学研究科「教育学専攻」を「教育文化学専攻」へ名称変更教職員採用教員・職員専任教員29名、任期付教員42名、専任職員17名研究支援員制度学外資金により雇用される専門的知識・技術・経験等を必要とする特定の研究支援業務に従事教育・研究「大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業」テュービンゲン大学Japan Days、NAFSA 2011 Annual Conference、EAIE2011 Annual Conference、The Student World Fair、ソウル事務所開所式(6/18入試説明会、学校相談会)、学術交流協定校への教員の派遣、文書の英文化促進、海外指定校推薦入学合格者父母対象の父母懇談会の実施(ソウル)「頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム」「多文化共生時代における一神教コミュニティ間の相互作用と対話」が採択「アジア・太平洋地域等における開発途上国の教育、科学又は文化の普及・発展のための交流・協力事業」「政府開発援助ユネスコ活動費補助」が採択研究センターの開設「イノベーティブコンピューティング研究センター」、「モビリティ研究センター」、「ニューロセンシング・バイオナビゲーション研究センター」、「国際ビジネス法務研究センター」、「実証に基づく心理トリートメント研究センター」寄付教育研究プロジェクトの開設(研究センター)「糖化ストレス研究センター」寄付教育研究プロジェクトの開設(寄付講座)「京都市市民生活センター寄付講座(複合領域科目2 消費者問題入門)」、「読売新聞寄付講座(特殊講義 メディアから現代社会を読む)」、「坂田記念ジャーナリズム振興財団寄付講座(現代メディア・ジャーナリズム論)」、「近畿税理士会寄付講座(特殊講義 現代社会と税制(3))」、「博報堂DYメディアパートナーズ寄付講座(スポーツ・トピックス1 スポーツビジネスはいかに行われるか)」、「連合寄付講座(働くということ─現代の労働組合─)」、「同志社会計人会寄付講座(会計情報と組織運営)」、「医療法人石鎚会田辺中央病院寄付講座(スポーツ・トピックス2 スポーツと健康の関係を探る)」、「大学生協京滋・奈良地域センター寄付講座(複合領域科目2 食文化と健康)」、「ミネルヴァ書房寄付講座(文化史特論(6)」他大学・研究機関などとの交流協定、包括協定、学生交換協定の実施(大学間)イースタン・フィンランド大学(フィンランド)、ニューオリンズ大学、ウェスタン・ミシガン大学、ノースキャロライナ大学シャーロット校、ミズーリ大学(アメリカ)、大連外国語学院(中国)、ルツェルン大学(スイス)、オーフス大学(デンマーク)、ストラスブール大学、フランス社会科学高等研究院、パリ第13大学、パリ国立高等鉱業学校、リヨン政治学院(フランス)、パヤップ大学(タイ)、ベルゲン大学(ノルウェー)、デュッセルドルフ大学(ドイツ)他大学・研究機関などとの交流協定の実施(学部・研究科間など)文化情報学部と高麗大学(韓国)政経学部統計学科、中国人民大学統計学院・北京大学数学科学院(中国)、グローバル・スタディーズ研究科と国立西マレーシア大学、国立マレーシア国際問題大学院、国際イスラーム学高等研究所、マレーシア女性・家族・コミュニティ開発省(マレーシア)、タイ国立Prince of Songkla大学、タイ国立チュラロンコン大学(タイ)、キルギス国立民族大学、マナース大学(キルギス)、フライブルク大学院、ベルリンTransnationalStudies大学院(ドイツ)、ILA海外指定校推薦依頼高校留学生別科海外指定校推薦入学に係る協定締結(日本語・日本文化教育センター/留学生別科との学部間)中国:7校、韓国:4校「脳科学研究戦略推進プログラム」の実施機関等の決定研究課題名:抗タウオパチー薬の創出代表研究者:井原康夫(生命医科学部)「再生医療の実現化プロジェクト 再生医療の実現化ハイウェイ」「培養ヒト角膜内皮細胞移植による角膜内皮再生医療の実現化」が採択(分担機関)連携大学院方式による教育・研究に関する協定書等締結理工学研究科と「兵庫県立工業技術センター」、「株式会社東洋設計事務所都市環境技術研究所」、大学と「西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部技術本部」大学発グリーンイノベーション創出事業「グリーン・ネットワーク・オブ・エクセレンス(GRENE)」事業先進環境材料分野「グリーントライボ・イノベーション・ネットワーク」が採択(参画機関)情報環境の整備充実遠隔講義システム更新、AV教卓改修、動画配信サーバの増強とコンテンツ管理システムの拡充など

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です