学校法人 同志社 事業報告書 2009
23/40

学校法人 同志社 事業報告書200923事業の概要生徒自らが生きる力を養う 外界から情報を得て、あるいは自ら問題を発見して、その答えを求めて学び、そして自身の考えを発信する。それこそが生きるために必要なコミュニケーション力です。本校は生徒一人ひとりがコミュニケーション力を向上させられる教育を実践しています。その中心施設となるのが、「コミュニケーションセンター」です。同時に5クラスの授業が可能で、図書館・コンピューター教室としても機能しています。ここで生徒は自ら情報収集し、リポート作成やプレゼンテーション、ディスカッションを行っています。 2009年度は、学校全体で行われている平和についての取り組みを発表する「Peace Week」に、高校2年生の発案を採用しました。沖縄戦での犠牲者が約12万名といわれることから、雑誌や新聞から12万名分の顔写真を切り抜いて模造紙に貼り付け、展示しました。こうした活動を通して、生徒たちは犠牲者の数の多さを肌で実感することができたようです。また、高校3年生が難民についてのプレゼンテーションを行い、アフガニスタン難民に認定された大阪在住の高校生を招き、交流会を開きました。多様な生徒に多面的な教育 生徒たちは知識の習得のみに偏らず、同志社国際中学校・高等学校Doshisha International Junior and Senior High School多様な生徒の自主自立の精神を育む理想の教育環境■創立1980年■所在地〒610-0321 京都府京田辺市多々羅都谷60-1TEL:0774-65-8911■URLhttp://www.intnl.doshisha.ac.jp/DATA同志社国際中学校・高等学校古ふる市いち 剛たけし校長 コミュニケーション力を育む教育の重要性が叫ばれています。「国際」を校名に掲げる本校は、創立以来、国際社会に通用するコミュニケーション力を重視した教育を実践してきました。どの国においても自分の意思をしっかり伝えられ、各国の人とも対等に付き合える「真の国際人」を養成するため、きめ細やかな国際体験プログラムを用意するとともに、語学教育や国際研修・交流プログラムを充実させています。 2010年度の入試実績は、中学校の志願者数が146名(海外帰国生69名、国内一般生77名)で、合格者数は95名(海外帰国生48名、国内一般生47名)。高校の志願者数が371名(海外帰国生263名、国内一般生108名)で、合格者数は238名(海外帰国生168名、国内一般生70名)でした。それぞれが関心のある分野への学びを深めています。大学入学準備講座などにも積極的に参加し、自らの進路を切り開こうとしています。同志社大学、同志社女子大学に新たな学部が増設され、進路がますます多様化したことから、生徒の約9割が内部進学している状況です。入学定員、入学者数、収容定員、生徒数(2009年5月1日現在)入学定員入学者数収容定員在籍者数中学校9086300304高等学校270258810807合計3603441,1101,111教員数、職員数(2009年5月1日現在)教員数職員数教職員数専任教員嘱託講師教員合計専任職員有期職員職員合計総計52671199312131同志社国際中学校・高等学校2009年度の事業実績区分事業内容補足教職員採用専任教員4名退職者補充および増員(数学科1名、国語科1名、英語科1名、社会科1名)専任職員1名増員教育・研究校内英語試験の実施国際交流プログラムの実施(海外短期研修)ヌエーバ・スクール交換プログラム(中学生6名)、フィリップス・アカデミー・アンドーバー・サマーセッション(高校生6名)、エコル・アクティブ・ビラング・ジャニンヌ・マニュエル交換プログラム(中学生2名、高校生10名)、サマープログラム・イン・アーモスト・カレッジ(高校生12名)、ローレンスビル・スクール交換プログラム(高校生4名)、中国青島第二中学(中学生1名、高校生11名)国際交流プログラムの実施(留学生受け入れ)ヌエーバ・スクール交換プログラム(高校生5名)、エコル・アクティブ・ビラング・ジャニンヌ・マニュエル交換プログラム(中学生6名、高校生6名)、アラバマ州高校選抜生徒(高校生15名)特別支援教育の実施特別支援教育体制の充実平和教育中学生長崎研修旅行、高校生沖縄研修旅行ピースウィーク学生生徒支援奨学事業の実施校友会奨学金(給付1名)、新島奨学金(給付4名)、海外長期留学奨学金(給付6名)施設設備整備事業の内容事業内容補足事業期間事業費財源教学施設整備校舎トイレの改修、守衛室の新設2009年7月~8月1億830万円学生生徒等納付金

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です